キョーワハーツメールマガジン(2025年3月19日配信)

”そこまでやるかの金型屋”キョーワハーツのメールマガジンです。(隔週水曜日発行)
今回は、樋口が担当します。

◆◇◆目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】担当者コラム
【2】こんなお困りありませんか?
【3】展示会出展予定
【4】港北オープンファクトリーに参加しました!
【5】ホームページのご案内
【6】よく見られている技術資料のご案内
【7】おすすめ資料
【8】次号のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

┏【1】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃担当者コラム                   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆┛
 キョーワハーツの樋口です。
先日お客様からの引き合いで、ステンレス・バネ(ゼンマイ)製品の製造が提案されました。
残念ながらデザイン的に当社の設備では加工出来ない形状だった為、加工可能な業者を数社お客様に紹介しました。

その際、紹介した会社の一社に台湾のバネ製造会社が有ります。
お客様から提案された図面と同じような形状の製品を既製品として生産しています。
この情報はNETを通じて知ったのですが、実はその会社とは私の前職の鉄鋼メーカーの社員の立場で商談を進めたことが有りました。
1990年代の出来事ですが、その時既にゼンマイ製品を作っていました。
日本の家電メーカー向けで、扇風機の昇降装置に用いるゼンマイでした。
ゼンマイのトルク設定と耐久向上を目的に、ステンレス鋼素材の吟味から始めて打ち合わせを進めました。
技術力が有りとても信頼感の有る社長で、その後何度か訪問し日本のステンレス鋼を用いゼンマイ製品を作り、
日本のみならず欧米の家電メーカーに出荷していました。掃除機のコードリール用ゼンマイなどです。
本社工場は台湾の北端で台北市内ですが、淡水という風光明媚な港町で熱海のような雰囲気でさらに大学街でもあります。
本社は台湾ですがメインの工場は大陸中国で台湾に最も近い福建省にあります。

台湾の製造業の方々とは数十年前から多くの方々と交流しました。
皆さんとても商売のターゲットをうまく見つけて、その市場の成長と共に自社の成長を進める技を持っていました。
世界に先駆けた発明、先端製品の開発ではなく、既存製品の中からいち早くターゲットを見つけて合理的なデザインと高生産性で
競争力のある製品に育て上げるというスタイルで台湾企業は成長し続けています。

最近、日産自動車と本田技研との合併が破談になりましたがその渦中で登場した鴻海精密工業ですが、
台湾新北市の本社工場を訪問しパソコン周辺機器の金属部品の成形に関して打ち合わせをしたことがあります。
元々プラスチックの成形業者でしたがパソコン周辺機器CDプレーヤ、キーボード、HDDなどの製品を作っていました。
やがて大陸中国でFOXCONNという社名でパソコンそのものを全てEMS方式で各社の受託製造するようになり
世界最大のパソコンメーカーとなりました。従業員数はその頃で5万人規模の工場です。
この頃にもパソコンに用いる金属に関する打ち合わせで訪問しました。以前訪れたころの鴻海精密の従業員数の100倍以上です。
i-Phoneを始めアップル製品の多くを生産しています。フラットパネルディスプレーメーカーでもあります。最近では電気自動車も作っています。

テレビといえば中華映管という台湾企業がありました。
日本のテレビメーカーからブラウン管の製造技術を学びブラウン管テレビの時代には世界トップレベルの生産量を実現しました。
その頃主要金属部品に用いる特殊なステンレス鋼の利用技術に関して台湾本社工場を打ち合わせに訪問しました。
余談ながら工場に隣接して、日本のファミレスであるロイヤルホストが有りました。ここで昼食を取りました。
このお店以外に周辺で食事処が有りませんでしたので。
中華映管は一早く液晶テレビの生産開始と共に中国福建省にメイン工場を設けました。
その中国工場にも液晶テレビに用いるステンレス鋼の打ち合わせで訪問しました。近代的な美しい工場でした。
時代に乗った動きで大成功かと思ったら2019年に倒産してしまいました。中国・韓国製品の台頭に負けました。
縁が有ったのでとても残念な思いです。

台湾の南端で高雄市。ここは常夏の町で椰子の木が生い茂り果物が豊富で台湾で最も好きな町です。
ここではLEDランプソケットをマグネシウム合金で製造している企業を訪問しました。
まだ日本ではLEDが殆ど工業生産レベルに達していない時代です。
この企業を私が訪問した時は、その部品の意味・価値が分からずマグネシウム合金の加工技術を見学に行っただけでした。
ところがその後、日本のLEDメーカーからマグネシウム合金部品の製造に関して協力依頼があり訪問しました。
打ち合わせ目的はLED製ソケット部品の製造が目的でした。台湾で製造しているのを見てから、1年半頃後の出来事です。

以上のように全て日本の企業の一歩先を行くことばかりでした。熊本のTMSCが現代ではその象徴と言えると思います。
 
キョーワハーツの最新技術資料・展示会情報は、下記よりチェックをお願いいたします↓↓↓

┏【2】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 こんなお困りありませんか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆┛
こんなお困りはキョーワハーツにお任せください!
■材質・形状が決まらない
 ⇒専門家がご要望に合わせて提案いたします。
■部品設計・試作から任せたい
 ⇒イラストがあればOK。製品図はこちらで制作!試作は1個から!
■試作ではできたが、量産がうまくいかない
 ⇒量産時の懸念点をもとに提案いたします。
■部品設計はしたが、できるところがない
 ⇒微細精密部品はお任せください。(弊社でお受けできないものは、腕の良い業者さんのご紹介も積極的に行っています。)
■金型を作ってくれるところはないか ⇒売り型OK!
弊社サービスや加工事例については、こちらをご参照ください。
https://www.kyowa-hearts.com/cases/
また、お客様の商品開発に少しでもお役にたてるように、設計や材料選定のノウハウなどをまとめた技術資料も多数ご用意しています。
https://www.kyowa-hearts.com/catalog-document/
お気軽にご相談ください!

┏【3】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 展示会出展予定
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆┛
4月に「Medtec Japan」と「インターモールド」に出展いたします。

①Medtec Japan
医療機器サプライヤーと医療機器メーカー(研究開発・製造部門、品質管理など)が活発に情報収集・商談できる医療機器の製造・開発に関するアジア最大級の展示会です。
■日程:2025年4月9日(水)~4月11日(金)
■会場:東京ビッグサイト
■小間番号:東2ホール 805
■URL:https://medtecjapan.com/

②インターモールド/金型展/金属プレス加工技術展
製造業を取り巻く環境の変化に対し、金型メーカー、金型ユーザーはどう対応しているのか、
その仕事を支える工作機械や工具、ソフトウェアなどはどう進化しているのかを展示とセミナーで魅せる3日間です。
■日程:2025年4月16日(水)~4月18日(金)
■会場:東京ビッグサイト
■小間番号:東4ホール-141-62
■URL:https://www.intermold.jp/

サンプルをご覧いただきながら、技術相談も可能です。
ご来場お待ちしております。

┏【4】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 港北オープンファクトリーに参加しました!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆┛
港北オープンファクトリーは、横浜市港北区の特色ある製造業が15社参加し、
毎年たくさんの方にご来場いただく人気イベントです。
今年も、3月8日(土)に行われ、笑顔溢れる一日となりました。

■当日の様子:https://www.kyowa-hearts.com/blog/20250310095812/


┏【5】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ホームページのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆┛
①金型販売も承ります!
このところ、キョーワハーツには「金型を作って供給してほしい」との問い合わせが寄せられるようになっています。
長期的視点に立ったモノづくりを目指し、「垢抜けた製品こそ安定した品質の証」と考え、金型を高精度に作りこむことで、寿命が長く、問題も生じにくい金型を製作してきたノウハウがあります。
「金型購入」をご検討の方はお気軽にご相談ください。
■URL:https://www.kyowa-hearts.com/plate/

②メルマガ担当メンバーのご紹介
メルマガご購読者様4000名突破!ご購読ありがとうございます。
どんな人が書いているのか、ぜひご覧ください!
■URL:https://www.kyowa-hearts.com/blog/20230606160000/

③よくある質問コーナー
最近よくいただく質問を反映しました!
■URL:https://www.kyowa-hearts.com/faq/

④工場内の様子を撮影した動画をご覧ください!
どんなところでものづくりをしているのか、イメージを掴んでいただけたらと思います!
■URL:https://www.kyowa-hearts.com/setsubi/

⑤お問い合わせ~試作・量産までの流れをご紹介するページを追加しました!
金型屋・プレス屋とのお付き合いが初めての方にも、
安心してご相談いただけるように作成いたしました。
どうぞお気軽にお問い合わせください!
■URL:https://www.kyowa-hearts.com/flow/

⑥マグネシウム合金のプレス加工のページを追加しました!
マグネシウム合金の特性や、加工プロセス、加工事例を紹介しています。
軽量化にご興味のある方、必見です!
■URL:https://www.kyowa-hearts.com/magnesium/

⑦ホームページ内のブログにも、社内活動の様子など掲載しています!
■URL:https://www.kyowa-hearts.com/blog/?cat=BLOG

ぜひチェックお願いいたします!


┏【6】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 よく見られている技術資料のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆┛
技術資料<正しい金属を選んでますか?目的に応じた金属材料の選定>↓
詳細・URL:https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134847/

 
金属を用いる製品を設計するに際して、
・従来同種の製品で使っていたから踏襲して同じものを使おう
・外観品質が大事なので錆びにくい材料を選定しておこう
・機能重視なので強度レベルの高い材料を使おう
・コスト優先で安くて入手し易い材料を使おう
・海外生産を前提にしているので現地で入手しやすい材料を使おう
・信頼性の懸念やカーボンニュートラルの考えから樹脂ではなく金属を使おう
 など…
金属材料を選定するに際して製品設計上の基本的考えやそれぞれの事情で必然的に決まっていると思いますが、今一度目的に応じた適切な金属材料の選定を振り返ってみませんか?
詳しくはカタログをご覧ください。

詳細・URL:https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134847/

ぜひご一読ください!

┏【7】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 おすすめ資料
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆┛
弊社の技術顧問が作成した技術資料です!
キョーワハーツでは、みなさまの新しいアクションにつながるよう、たくさんの技術資料を用意しております。
少しでも「ピンッと来た!」「興味ある!」と感じられましたら、ぜひお気軽にダウンロードください。
フォーム入力不要でダウンロードいただけます。

☆★技術資料・カタログ一覧はこちら(全59点ございます)★☆
URL: https://www.kyowa-hearts.com/catalog-document/

技術資料<難加工材のプレス加工技術で高付加価値製品をつくる>↓
詳細・https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134852/

技術資料<薄板ばねに用いる金属材料の選び方>↓
詳細・URL:https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134851/

技術資料<ステンレス鋼の特性を活かした製品づくり>↓
詳細・URL:www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134850/

技術資料<異種金属材の接合と腐食の発生>↓
詳細・URL:https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134849/

技術資料<こんなデザインの形状の製品をプレスで作れますか?金属材料の塑性加工能を活かした薄板プレス加工>↓
詳細・URL:https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134848/

技術資料<正しい金属を選んでますか?目的に応じた金属材料の選定>↓
詳細・URL:https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134847/

技術資料<異種材接合技術の変遷>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134845/ 

技術資料<SDGsに貢献する金属製品を作る金属材料のSDGs>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134844/

紹介資料<異種金属を組み合わせた製品設計に関する配慮>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134843/

解説資料<【今さら聞けない】バネ設計と材料の選定>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134738/%E3%80%80  

紹介資料<【意外と知らない】板バネとは?>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134841/

紹介資料<設計者のための加工技術(バーリング加工)>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134841/

紹介資料<【今さら聞けない】プレス金型とは?>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134839/%E3%80%80

紹介資料「設計者の為の金属材料の知識」色々な金属を溶接する↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134838/

紹介資料【告白】<町工場であるキョーワハーツが自社商品開発にかける思い>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016111406/%E3%80%80

解説資料『マグネシウム合金の製品利用のメリット』>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134837/%E3%80%80

紹介資料<【知らないと損】ステンレス鋼を板バネとして利用する場合の製品作りのノウハウ>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134836/

紹介資料<【精密絞り加工】適正材料の選定方法には理由がある!>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134834/

紹介資料<専門ノウハウをプロが伝授!薄板バネの設計における材料の選定>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134833/

紹介資料<中小企業におけるIoT導入で大切にしたい考え方(IoT実践講座1)>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134756/

紹介資料<金属部品の超軽量高剛性>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134758/

紹介資料<技術資料『金型の持ちが悪くて困った!そんなときの対策は?』>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134831/

紹介資料<\ 即改善 /金属プレス加工の落とし穴!材料のサビ、変色には理由がある>
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134832/

紹介資料<板バネ加工事例集>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016145932/

紹介資料<解説資料『自動車部品の材料知識』>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134802/

紹介資料<ファイルを立てた状態のまま出し入れ!特許ファイル『NOUQUE』>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016111356/

紹介資料<優良金型製作業者に出会うには?さて!>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134829/

紹介資料<精密プレス加工 『失敗しない製品開発の外注業者選び!』>↓
詳細・URL: https://www.kyowa-hearts.com/blog/20241016134801/

☆★技術資料・カタログ一覧はこちら(全59点ございます)★☆
URL: https://www.kyowa-hearts.com/catalog-document/

ぜひダウンロードよろしくお願いいたします!


┏【8】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 次号のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆┛
次回キョーワハーツメールマガジンは配信日は【2025年4月2日(水)】です。
お楽しみに!

それでは、今日も良い一日になりますように!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

試作や、量産加工、金型販売、金型修理、工場見学などのご相談、御見積もお気軽にお問い合わせください。
みなさまの金属加工のお悩みはキョーワハーツが解決いたします!
ご連絡お待ちしております。

最後までお読みいただき、いつもありがとうございます。
カタログ・技術資料はこちら
お見積り・お問い合わせはこちら
pagetop